オフィス移転がどのような流れで行われているかご存知でしょうか。
具体的にどのような工程を経て、オフィス移転をするのかイメージが沸かない方も多いと思います。
今回は弊社がいつもどのような流れでオフィス移転を行っているのかをざっくりですが、
各工程に沿ってご紹介させていただきます。
まず、『オフィス移転計画をたてます』
オフィス移転の際に、一番大事なポイントは『移転する目的』『移転する理由』
移転する為のテーマがなによりも大事になると考えます。
テーマをもとに
・エリア(立地) ・広さ、規模 ・グレード、スペック等
を設定していきます
またこの時点で新設などでない場合、現ビルの契約書などあると思いますので内容を確認しておいた方がいいでしょう。
解約予告期間や原状回復工事など、よく移転する際にトラブルにまで発展するケースもありますので、よく理解した上で計画をたてるのがベストです。
移転のテーマを設定したり、現ビルの契約条件など確認事項を確認したら、
移転先の物件選定を行っていきます。
お客様のご希望をもとに、いくつか物件をピックアップしてご紹介させていただきます。
また、固定費の削減・人員増減・業務拡大・オフィスの統合、新設・企業イメージ向上・オフィス環境の改善など
現事務所の改善したい点を弊社にご相談していただければ、その条件に沿った物件提案をさせていただきます。
気になる物件については、実際に物件を見ていただき、
ご希望の物件に関する情報(設備、契約費用など)やオフィスレイアウトの具体的な内容の確認とご提案など、
お客様が満足いただけるように最大限のサポートをさせていただきます。
物件選定後は管理会社との条件交渉・賃貸借契約締結をします。
お客様、貸主様(管理会社)共にご納得して頂けるように賃貸借契約に向けた条件の擦り合わせをして、
条件が整い次第、賃貸借契約締結を行います。
契約完了後、いよいよ移転に向けての工事となります。
物件選定時にご検討いただいていたレイアウト案をもとに業者の選定と発注を行います。
工事と一言で言っても大きく分けて内装工事・外装工事とあり、その内訳にも電気、電話、LAN、防災などなど工事の内容は多岐にわたります。
それを弊社が窓口となって工事の発注から施工、施工業者と貸主様(管理会社)との調整など、全て請け負うことで一連の流れを効率的に進めます。
また、引越しの手配やビル管理会社への届け出、日程調整なども行っておりますので、
オフィス移転の始めから最後まで、全て弊社にお任せいただけます。
電話工事や管理会社への工事申請等で時間がかかるケースもありますのであらかじめよく、確認をしておきましょう。
以上がオフィス移転の一連の流れになりますが、
弊社ではオフィス移転のほかにも不動産に関する様々な業務実績がございます。
不動産に関して何かお悩みがある方は、お気軽に弊社にご相談ください。